食べて良し!縁起良し!高崎名物ダルマのお菓子


高崎 三面ダルマ焼眉は鶴、髭は亀を表わす縁起だるまは、別名「福だるま」「高崎だるま」とも呼ばれ古くから多くの人達に親しまれてきました。 その特徴は七転八起といわれるようにころがしてもころがしても起き上がる所にあります。 その昔、少林山開祖心越禅師の画かれた一筆達磨像を一年の禍いを除くお礼として正月に近郷近在の家々に配っておりました。 天明の飢餓のあと苦しい農民たちの副業になるようにと、この像をもとに木型を掘り、福だるまとして祭礼に売り出されたのが高崎だるまの始まりとされております。 |
現在百軒以上の農家で製造され少林山のだるま市を皮切りに開運の神として、年間150万筒以上も出荷されている高崎だるまは全国の縁起物のトップと云われています。 高崎三面ダルマ焼はこし餡のぎっしり詰まった人形焼です。お茶請けやお土産に人気商品です。 |
商品詳細 | |
---|---|
商品名 | 高崎 三面ダルマ焼 |
内容量 | 10個 |
原材料 | こし餡、フラワーペスト、鶏卵、小麦粉、砂糖、ショートニング、水飴、食用植物油脂、栗ペースト、甘味料、セルロース、クロレラ抽出液、膨張剤、乳化剤グリセリン、香料、増粘多糖類、保存料、リン酸塩Na、酸味料、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロチン、V.B2)(原材料の一部に大豆成分を含む) |
賞味期限 | 製造より約3ヶ月 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け常温で保存し開封後はお早めにお召し上がりください。 |